当初は、別々で子育ての支援活動をしていましたが、ある支援イベントで知り合い、
古河市周辺は子どもたちを支援する団体が多くはないので、協力をして支援団体を作ろう!と仲間となり設立となりました。
設立:令和5年6月
古河シードの設立には、沖縄県出身の方も携わっています。
沖縄県の県花のデイゴ「花言葉:夢・活力・生命力」をロゴのイメージカラーとしています。周囲の色とりどりの円は、色々な方と協力しながら支援活動をしたいとの思いで七色にしています。
子育て家庭支援を基本活動とし、「ひとり親家庭」や「子育て家庭」および「生活困窮子育て家庭」へのフードパントリーや子ども食堂の支援活動などを通して、「子どもたちの笑顔を増やすこと」を目的としています。
また、古河市内の子ども食堂との連携も目指しています。
koga seed(古河シード)
LOC:茨城県古河市
Mail:info@kogaseed.com
H P:https://kogaseed.com/
NPO法人ジョインアス(阿見町)
kogaseed(古河市 )
amiseed (阿見町)
joso-seed(常総市)
MIRAISEED(常総市)
土浦seed(土浦市)
河内seed(河内町)
宇宙BANDOSEED(坂東市)
M-seed(龍ヶ崎市)
活動・事業
古河市を中心に、子育て家庭の支援を通し、子どもたちの笑顔を増やす活動をしています。

- フードパントリー
- フードドライブ
- 子ども食堂支援
- 各種支援イベント協力
![]() |
支援を必要としている子育て家庭への支援を継続して活動をします。 |
---|---|
![]() |
子どもたちが安定して食事ができることを目指して活動をします。 |
![]() |
子どもたちに様々な学習支援を提供する活動をします。 |
![]() |
フードロスなどで廃棄される食品などを提供して頂いたものを支援する活動をします。 |
![]() |
全ての子どもたちが、平等に未来の夢を持ってもらえるような活動をします。 |
- フードパントリーってどんな活動?
- 生活困窮者やひとり親家庭など、何らかの理由で十分な食事を取ることができない状況の人々に食品を無料で提供する支援活動のことです。
- フードドライブってどんな活動?
- 余っている食品を集めて、食品を必要としている地域のフードバンク等の生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。
活動の様子


古河市に所在している工場の敷地と建物をお借りしてフードパントリーを開催させていただきました。


3月のイベントでは、新1年生を対象にランドセルや文房具を配布させていただきました。
みなさまのご協力があり活動できています。
みなさんに感謝しております。
古河シード メンバー募集中
一緒に活動してくれる個人、団体や法人を募集しています。
ご協力して頂ける方は、ご連絡ください。
年会費
一般メンバー | 3,000円/年 |
---|---|
サポートメンバー | 1,000円/年 |
団体メンバー(一口) | 20,000円~/年 |